ケーキをペロペロする奴は大体友達

ケーキのフィルムをペロペロする奴は大体友達

ノーインターネットノーライフ 言うてますけど

複雑怪奇な単位の世界。ヤードポンドってなんやねんと思うその前に。

こんばんは、お久しぶりですカメノセタロウです。

今夜は単位のお話し。身近にありながら、その複雑怪奇な世界、単位のお話しです。

 10進数は便利だな

我々人類は、物を数える時にはたいてい10進数を使っております。人の書いた文章などでも多くの場合は、何の断り書きも無ければ10進数で表記しているものとして読むはずです。『35』と書いてあるのを見て、「ああ、これは6進数で書かれているのだから、10進数に直せば『23』だな」等と思う人はごく少数だと思います。

10進数はあまりにも身近にありすぎて、その存在に『不思議』を感じる人は少ないかもしれません。漢字でも一、十、百、千、万と数を表すことに10進数の考えが現れております。英語の場合は、一部に12進数的な考えが取り入れられておりますが、基本的には10進数を基礎として数を表す言葉が成り立っております。なぜ、人類が数を表す時に10進数を採用したのかと言えば、手の指の数が10本あったからだ、と説明されることが多いそうです。確かに、指を折り数えれば、自然と10を一つの区切りとして数を数えることになります。人類の指が片手に4本ずつであれば、8進数を採用していたのでしょうね。

 

さて、そんな身近な10進数ですが、われわれは距離を測るのにも重さを量るのにも利用しておりますごく一部の国を除いて。ええ、ごく一部の国を除いて。我々が利用しているメートルや、キログラムと言ったもの、これは10進数を根底とした物の捉え方であります。ミリメートル、センチメートル、メートル、キロメートル...。ミリグラム、グラム、キログラム、トン...。すべて綺麗に10の倍数で単位が揃っております。ただ、ごく一部の国では、そのようにはなっておりません。

 

緑色が10進数のメートル法を採用している国。

f:id:kamenosetarou:20171101232231j:plain
アメリカが世界から孤立しているor世界がアメリカから孤立しているの図

10進数じゃないのとか、面倒そうだな 

そのごく一部の国が採用しているのが、ヤードポンド法でございます。飛行機に乗れば「マイル」、ゴルフをすれば「ヤード」、ステーキを食えば「ポンド」、競馬を見れば「ハロン」などの単位を目にすることもあるかと思いますが、これらがヤードポンド法での表記であります。

例えば、メートル法で表記すると

1km=1000m=10000cm=100000mmと綺麗に並びます。

ところが、ヤードポンド法では

1マイル=1760ヤード=5280フィート=63360インチとなります。

なんだこれ。アメリカ人は指の数が10本じゃなくて1760本とか、両手あわせて3本とかだったんでしょうかね。こうやって見ると、10進数ではない物は把握が難しく感じ、アメリカもさっさと10進数のメートル法にすればええのに、と思うこともしばしばです。しかし、振り返ってみれば、我々日本人も摩訶不思議な物の数え方をしているモノがあります。はい、ここからが書きたかった本題です。

ところがどっこい、わしらも使ってる摩訶不思議な数え方

 それはずばり『時間』です。個人的には『時間』そのものも非常に興味深い存在で、「時間は物質じゃあるまいか」「時間は現象のみであり、実在しないのではないか」等と夢想に浸ることもしばしばなのですが、今回はその数え方の摩訶不思議さについてであります。

f:id:kamenosetarou:20171101234837j:plain

はい、皆さん、数を数えてゆきましょう。生活の中で使う時間の単位の中で、最小の物は『秒』だと思います。

「1秒、2秒、3秒..57秒、58秒、59秒、1分!」あら?時間は60進数の世界ですかね。それでは、次は『分』を数えてみましょうか。

「1分、2分、3分...57分、58分、59分、1時間!」ほら、やはり時間は60進数のようですね。60で次の単位に繰り上がります。

では、一応念のために・・・。

「1時間、2時間、3時間...22時間、23時間、1日!」は?なにいきなり24進数になっとんねんコレ。何の説明もなしにいきなりすぎでしょコレ。

「1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間!」7進数とか何この奇妙奇天烈世界は。

f:id:kamenosetarou:20171101235306j:plain
まるで意味が分からない

 「1週間、2週間、3週間..56873846週間...終わりが見えない、週」『秒』で始まった時間の数え方は、『週』で終わりかな?ええ、そんな訳はないと皆さんご存じのはずです。『月』があります。

「8日、9日...27日、28日で1月の場合もある!4年に一度29日で1月!さらに30日でも1月!もひとつ31日で1月!!」既に単位としての役割を果たさない支離滅裂ぶり。

「そんな不揃いの月でも、12個集まれば1年!」と、唐突に12進数を繰り出してくる。

こんな時間の数え方の世界、無茶苦茶やありません?7進数、10進数、12進数、28~31進数、60進数、365進数をごちゃ混ぜに使用して時間を把握している。

アメリカはヤードポンド法でヘンテコな数の数え方しとるなぁ、と思うその前に「ワシらってなんて変な時間の数え方しとるんやろ」と思い至らぬこの不思議さ。身近ゆえに見えないのか。そして、それぞれの時間の単位が「月の満ち欠け」「太陽の一巡」「季節の一巡」など、それぞれ別の指標をもって成立したものだけに、それらを統合するのは無理な話しなのかもしれませんが、時間ってやつは不思議なもんですね。

特に、『週』に関しては『時』『日』『年』が天体の運行を基にしているのと違って、何を基として成立したものかが全く不明。そしてそんな奴に、私たち人類の多くが拘束されて、休日や労働就学が支配されていると言う不思議。個人的には7日で1週と言うのを止めて、5日で1週にして週休2日が良いですね、ええ。

 

 

最後に、このように考える人は私のほかにもいたようで、歴史的にみると、7曜日制を廃止して10曜日制、5曜日制にした国などもあったそうでございます。

さて、それでは今宵も夢想をしながらお休みなさいませ。カメノセタロウでした。

 

私が50ccのMTバイクを買った理由 ~なぜスクーターじゃないのかっていうお話~

バイクが納車された日の夕方からまるまる一週間土砂降りで、これはもう「貴方はバイクに乗ったら死ぬからやめとけ」という神様からのお告げだと確信したみつまりですどうもおはようございます。

本日は

cake-peropero.hatenablog.com

こちらの記事の続きとなっております

なぜ私が50ccの乗り物を購入するにあたり、ATのスクーターでなくMTバイクを買ったのかについて。

 

昨年、高齢者ドライバーがアクセルとブレーキを踏み違えるという事故がニュースで多く取り上げられました。

そして、それらに関して、芸人の千原ジュニアさんがテレビで以下のような発言をされていました。

news.livedoor.com

【引用】
「便利になるから不便になんねん。オートマ車だから、あんなことになる」
「ミッションだと(踏み間違えても)エンストするしかないから」

これ、ホントそうまじでそうほんとまじで、私も同じ事考えてました。

 

今って、もうMT車の免許を取らない人の方が多いそうですね。
MT仕様の普通車がそもそも殆ど売ってないし、乗る機会なんて無いレベルの時代が到来しています。

 

しかし、個人的には人命を一瞬で奪う乗り物は自動化しない方が良い、極力難しい方が良いと思っています。

 

駐車場で停止している状態からのアクセルブレーキの踏み間違いでコンビニに激突とか立駐から転落とか、オートマチックじゃなければ絶対に防げる事故です。

私が50ccバイクを買ったのはほんの出来心ですけど、出来心でもオートで走り出すスクーターは絶対に買いません。

 

20年前と今と制度が変わっていなければですが
原付免許って、たしか実技無しで講習も無しで、マークテストも一夜漬けで一発合格できる様なものだったと記憶しています。

でも、一夜漬けで覚えた事なんて、一日で忘れませんか?

車の免許持ってる人はお分かりかと思いますが、道路標識とか交通ルールって、ちゃんと教習所に通ってプロに教えていただいて、実際公道を走ってみて、そこで改めて気付く事って意外と多いものですよね。
あと、右折時の対向車からのパッシングや、車線変更でのハザードの意味とか、意外と教習所では教えてもらえない交通マナーがあったり。


そんな色々をすっ飛ばして即日交付される原付免許って凄く危険です。
個人的には、原付に乗ってる18歳未満の人の交通ルール知識はほぼゼロだと思っています。

せいぜい赤信号と青信号の意味が分かってるくらいじゃないでしょうか
多分ですけど黄色信号の意味は分かってないですね
免許も常に携帯していないといけないとかは大体忘れてます
あと一方通行の標識は分かってるのに進入禁止は分からないですね
1車線しかない道路だとどこを走ればよいか分かんない
制限速度も分かんないです
右折時に対向車が来たら自分と相手どちらが優先なのかも分かんない
見通しの良い信号の無い交差点で横から車が走ってくるのが見えたらどうすれば良いか分かんない
右側のハンドルを回したらいきなりスクーターが走り出す事とかもよくわかってないし、車体に跨らずにエンジンかけたまま吹かしたら原付が勝手に走り出して引きずられるんだって事も知らない
もはや何が何だか分かんない

 

 

 

それが原付限定免許です

 

 

 


って・・・
え?ちょっと言い過ぎ?
原付乗りナメるなって?
何の根拠があってそこまでdisるのかって?

 

 


それはですね、実は・・・

 

 

 


この話は全部・・・・

 

 

 

ぜーーーーーーんぶ

 

 

 

 

 

16歳の頃に一夜漬けで原付免許を取得した自分自身の体験談だからー!!!!
数年後に普通免許取った時、いかに自分が命知らずな事をしてたのか実感したからねー!!!!

 

車離れが進んでいる事で、自動車産業は売る事に躍起になり
最近の車には自動ブレーキシステムとか運転アシストとか自動なんとかかんとかとか

「ドライバーが安全安心に」
表現を変えると

「より簡単に」
そんな風に運転できる機能が充実してきています。

でも、簡単は慢心を産み、慢心は油断を誘発します。

 

以上の理由により、私はあえて操作が若干複雑なMTバイクを購入しましたシンプルに好きっていうのも勿論あるよ。

 

自動車産業に携わる皆様方におかれましては、自動なんとかよりも「MT車の普及が人命を救う」という発想の転換がいつの日か成される事に期待を抱きつつ・・・

 

本日は以上です。

あ~、素直な女の子が世界一可愛いことに気づいてしまった~~!

後輩にクイズを出されて答えて「半分正解、半分間違い」って言われたら腹が立ちますね。

よっぺぺ~い・よーへいです。みつまりさんに改名しっくりきてねえんじゃねえかっていう暴言を吐かれてしまいました。全てひっくるめて誰が興味あんねん!の一言で収まる話になればな、と思います。

 

さて、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが早くもワールドレコード更新です。

2週間前にはう〜恥ずかしがってる女の子が世界一可愛い〜〜!! という記事を書きました。2週間で塗り替えられるとは誰が予想したでしょうか。女の子とは本当に恐ろしい生き物です。

お前の中だけの話じゃねえかと言われればそれまでなんですが、なぜこんなにも早くワールドレコードが塗り替えられてしまったかと言うと、Re:ゼロというアニメを見てしまったからです。僕はそのアニメのレムという女の子のトリコになってしまいました。(グルメ漫画ではありません)

 

お母さんには言えないです。

 

続きを読む

***を買ったお話 ~女だって○○経験したいんです~

時代に逆行してる
危ない
何で今更そんなことするの

等々、批判の声が上がるのを恐れずに告白いたします


実は先日…***を買いました。

あ、自己紹介が遅れました、みつまりです。 

 

偏見

え・・・※※って男が好むものでしょ?

なんて声も聞きます。

 

確かにそうかも知れない

でも時代は変わって来てるいるのです

女だって※※に興味持っていたって不思議じゃない、男も女も同じ人間だもの、そういう欲求があったってなにも恥じる事は無い。

 

私はそう思っています。

 

とは言え※※は初めての経験
「自己責任」の四文字が頭をよぎります

自分でもしっかりと知識を備えておかなければ

 

ネットで調べて知ったのですが
※※経験談って意外と出てくるんですね

あまりにも安いのは危険だとか、中には凄くハマって全財産をつぎ込んでいる人とか。

 

下調べをしっかりした結果、安心安全を考慮して歴史のあるお店を選択。

店内は、それぞれの外見にキャリアやスペックが記されていて好きなタイプを選ぶシステム

お店に入る前は半分冷やかしのつもりだったのに、お店の雰囲気も手伝ってかふと目に止まった***に思わず一目惚れ

 

お金を支払う決意をしました。

 

会話

-------------------------------
あの・・・こういうの初めてなのでどうすればいいか分からなくて
「ああ、そうおっしゃる方が多いです、大丈夫ですよ。」

え・・と、触ってみても良いですか?
「どうぞ」

あ、意外と太いんですね・・・。
「しっかり握ってみてください」

あっ、大きい・・・。
「はは、まだ小さい方ですよ(笑)」

跨っても良いですか?
「どうぞ」

あっ、すごいやっぱり大きいです
「中にはもっと大きいのをお望みの方もいらっしゃいます」

でも意外とフィットしてる気がします・・・。
「そうですか、それは相性が良いのかも知れませんね」

ああ、すごくいいかも・・・
「ああ、それは良かった、一度この良さを知ったらやめられないと仰る方もいます。僕はそれでこの世界に入ったんです。」
-------------------------------

 

真実

というやり取りがありまして・・・

えーと、バイクを買いました。

50ccなんですけど、スクーターでもセミオートマでもない
初めてのミッションバイクです50ccですけど。

車は昔からミッションが好きでMT乗りの人には良く運転させてもらっているのですが、MTバイクは初めて。16歳位の時に、友人にモンキーを少し触らせてもらって以来です。

 

まだ乗ってもないバイクについて語るコーナー

購入にあたって色々と調べていて驚いたのですが

現在のバイク売上台数は、1980年代のピーク時に比べてなんと9割も減少しているそうです。

9割減って凄い数字ですよ

もう絶滅間近、そりゃ通りであまり見かけない訳だ

 

そこへ追い打ちをかけるように排気ガス規制がかかったため、昔はスタンダードモデルだった250cc~400ccバイクまでが生産終了している模様、まじか。

中でも50ccMTバイクは今年の夏に王道モンキーが生産終了したことで、恐らく国産は全て終了(ですよね?違っていたらすみません)

 

よって、50ccMTの新車にプレ値がつき始めているのが現在のバイク市場らしいです。
モンキーの新車なんかは盗難に遭う確率がとても高いとか・・・。

 

という諸般の事情により新車は手が出ないので、もう少しマイナーな中古車に絞ってバイク屋さんを何件か巡り、バイク屋のお兄さんに色々と教えてもらったところ

50ccはそもそもお金の無いすごく若い世代の子が乗っていたものが多い為、メンテナンスを怠ったまま使用していて市場に出る頃にはボロボロの物が殆どだそうです。

50ccバイクには車検も車庫も必要無い為、状態の良いものや昔人気の高かったものは一度手に入れたら手放さない人も多いとか。

アメリカンのjazzやMagnaも探しましたが、自宅付近のバイク店には整備前のMagnaが1台あるのみでした。

 

お披露目のコーナー

そして、最終的に購入に至ったのがこちら

f:id:mitsumari_blog:20171017001239j:plain

ヤマハ「YB-1 Four」でございます

2000年生産モデル(2007年生産終了)空冷4スト4速リターン式

 

さいごに

表題に関しまして

***を買ったお話~女だって※※経験したいんです~」を
オトコ(またはホスト)を買ったお話~女だって風俗経験したいんです~」

だと思って読んでいたそこの貴方!
なんていないと思いますが、相変わらずのがっかりド下ネタ記事で大変失礼いたしました。


以上、女だってバイクを買うし、MT車に乗りたいんだぜ!!!
っていう記事でした。

 


さあ、どこへ行こうかな。

かっこ良い歴史的名称 ~世界史後編~

 前編を書いた時からどれくらいの時を経たでしょうか、こんばんは。今日も相変わらずカメノセタロウです。

cake-peropero.hatenablog.com

 学校の歴史の時間や、その他雑学的に知った世界史の歴史的名称。今回は、個人的にカッコ良いと思うベスト5を解説とともにお届けしたいと思います。

5位

 アレクサンダー大王 (人名 紀元前4世紀)

「大王」と名の付く者の中で、幼い頃におそらく最初に目にするザ・大王ことアレキサンダー大王。アレクサンドロスアレキサンダーなどの表記も見られますが、今の教科書ではどのように書かれておるのでしょうか。いずれの表記でもカッコ良いのが憎いところ。

名前としてのカッコ良さは、前半部分の「アレク」に漂うスマートさ、切れ味の良さと、後半の電を連想させる「サンダー」の相乗効果により鮮烈な印象を帯びております。そして、最後に構える「大王」。小手先無用のカッコ良さであります。ちなみに、英語では「Alexander the Great」でございます。グレイトでございます。

 

ちなみに、歴史上の彼は比類なき戦争狂で、マケドニア王であった父を暗殺で失うと、後継者の争いに打ち勝ち、ギリシアに覇権を打ち立て、再び故郷に帰ることのない遠征へと出かけました。時に、アレクサンダー、22歳。

f:id:kamenosetarou:20171015192937j:plain
右青丸で囲っているのが、即位するや否や戦争狂アレクサンダー(左赤丸)に6年付きまとわれ死亡した被害者ダレイオス三世さん

その後、エジプトを征服しファラオになり、各地に自分の名前を付けた都市・アレキサンドリアを作り、現在のイラク・イランへ向かいペルシャ王国を打ち破り、「まだこの先にも国があるから、戦争しちゃおうぜ」的にインドへ攻め込んだあたりで部下や兵隊たちが「もう無理、マケドニア出発してから何年経っとんねん。思えば遠くへ来たもんだって言うか遠くへきすぎやろ。21世紀で言うたらギリシャを出発して、トルコ、シリア、レバノンイスラエルパレスチナ、エジプト、イラク、イラン、パキスタン、インドを征服してまんねんで。山に登り、水の無い砂漠を行進し、大河を渡り、もうええでっしゃろ。そろそろ故郷へ帰りましょうぜ」と集団ストライキ。これには敵には無敵のアレクサンダーもお手上げ。「分かったよ、分かったよ。ほなインドから撤退して帰るで。けど、帰り道も未征服の土地を征服しながらやで」と渋々同意するも、落胆が激しかったのか、現在のイラクあたりに帰ってきたところでぽっくりと亡くなりました。時に32歳。22歳でマケドニアを出発して10年後の事でした。

戦争狂の彼ですが、某宗教もびっくりなギリシャ人・ペルシャ合同結婚式など、ギリシャのヒト・文化を当方へもたらし、東方の文化と攪拌し、世界史へ大きな痕跡を残しました。

f:id:kamenosetarou:20171015193653j:plain
赤丸地のマケドニアを出発して、10年間ひたすら戦争してました。

 ちなみに、かの有名なエジプトの女王クレオパトラはこの大王の300年後の人物ですが、彼女がギリシャ系なのも、アレクサンダー大王がエジプトを征服したことによります。

 

あ、一番最初に目にする大王は南の島の大王ハメハメハかな、音楽の時間に。

 

4位

ビザンチン (国・文化・都市の名称)

ビザンティンとも、ビザンツとも、ビザンティウムとも。用法により呼び名は変わるが、カッコ良さは相変わらず。ローマ帝国が東西に分裂した後の東ローマ帝国のことをビザンツ帝国とも呼びますね。『東ローマ帝国』より断然『ビザンツ(Byzantine)帝国』でしょ、カッコ良さ的に。

やはりここでも、濁音と日本人には発音しがたそうな「ティン(tine)」がカッコ良さと重厚さをもって押し迫ってきます。「ビザン」の部分に関してはもう言わずもがな。ビザンチン帝国の首都の重厚な城壁を思わせるほどの荘厳さです。

都市としては、現在イスタンブールと呼ばれているトルコの都市の昔の名前で。ビザンツ帝国在りし日にはコンスタンティノープルと呼ばれておりました。

f:id:kamenosetarou:20171015195748j:plain
赤丸ンとこやで。ここから東がアジアで西がヨーロッパ。

ビザンツ帝国と言うと厳めしいイメージがありますが、当時は単にローマ帝国と言っていたようです。ローマを有していないのにローマ帝国?とか突っ込んであげないようにくれぐれもお願いいたします。ローマを有していた西ローマ帝国が5世紀に滅んだのに対して、ビザンツ帝国こと、(東)ローマ帝国はその後1000年。何とか15世紀まで命脈を保ったのですから。なお、難攻不落を誇った首都コンスタンティノープルの城壁でしたが、扉の鍵の閉め忘れによって、帝国は滅びましたとさ。

 

現在はイスタンブールとその都市の名を変えておりますが、重厚な城壁は今なおその姿を残しておりますので、観光の際にはぜひ。

 

 

3位

カノッサの屈辱(事件名 11世紀)

一見、歴史的名称ではないように見えながら、「他のとは一味違うぜ」感がよろしい。ぱっと見では内容が分からない方が高得点です。その点「大塩平八郎の乱」等は失格です。「ああ、大塩平八郎が乱を起こしたんだな」とネタバレし過ぎです。歴史的名称ではないかもしれませんが、「ドーハの悲劇」などの名称も同じ理由で好きですね。

これと似たような「俺っちの名称は他のとは一味違うぜ」的なものは以下のようなものがあります。

一応、カノッサの屈辱に関して説明をすると、キリスト教文化圏における宗教のトップ「ローマ教皇」と、あまた諸侯を従える一国のトップ、神聖ローマ皇帝のどちらが上やねん。と言う長年の確執に対して神聖ローマ皇帝が「ワシが悪うおまんした、教皇はんすんません」と屈辱的な謝罪をカノッサでした事件です。ローマ教皇の優位性が示された事件、として学校で習うかもしれませんが、もう少し深く掘り下げるとちょっと違ったものが見えてきます。

 

f:id:kamenosetarou:20171015212047j:plain
素足の皇帝

と言うのも、「許しておくれやす、ローマ教皇はん」と言った皇帝はこの数年後、「許さんでローマ教皇はん、ローマから出ていけ。て言うか、お前はもう教皇ちゃうからな」と、他の人をローマ教皇に立て(対立教皇と呼ばれます)、ローマ教皇が複数人いる事態ともなっております。カノッサの屈辱は、危機的状況に陥った皇帝の一時しのぎ的なものでありましたとさ。

 

2位

バルバロッサ作戦 (歴史的事件名 20世紀)

前回の記事の6位の物と多少かぶるのですが、第二次世界大戦におけるドイツのソビエト奇襲作戦の名称です。バルバロッサは神聖ローマ帝国皇帝(つまり、ドイツ皇帝)の赤ひげを意味するあだ名「バルバロッサ」からとられております。

このドイツvsソビエトの戦いは、1000万人以上の人間がぶつかり合う、その悲惨な内容に反し、純粋な少年の心を刺激する何か魔性のような名称のものがあります。例えば。

ちなみに、二次世界大戦における日本軍の作戦名にも、中にはこんなものがあります。

  • 大陸打通作戦(中国大陸にある連合国の航空基地に対する作戦)
  • 菊水作戦(沖縄救援作戦 大和特攻含む)
  • 捷一号作戦(レイテ沖海戦

などなど。

と、書いているうちに感傷的になってしまったので、その具体的内容については興味があればお調べくださいまし。

 

1位

神聖ローマ帝国(国名 10世紀)

神聖でもなければ、ローマでもなく、帝国ですら無いとも言われる神聖ローマ帝国。しかし、やはりその初見の時の衝撃度はすさまじいものでした。「○○帝国」ならいざ知らず、国名を「神聖」と「帝国」でサンドイッチするとは。

 

ちなみに英語では「Holy Roman Empire」だそうです。ホーリーナイト、いわゆる聖夜は性夜とも揶揄されますが、こちらのホーリーエンパイアーは、性帝国とは揶揄されない模様。良かったですね。

f:id:kamenosetarou:20171015221611j:plain
カッコイイ双頭のワシだぞ

4位で挙げたビザンツ帝国もローマを有してない『(東)ローマ帝国』でしたが、神聖ローマ帝国も、後々にはローマを有しなくなり、現在のドイツを有する良く分からない帝国になりました。

 また、ちょっと意外かもしれませんが、神聖ローマ皇帝は選挙で選ばれておりました。と言っても、国民投票があったわけではなく、日本の江戸時代で言えば、特定の大名数名による投票で将軍を選ぶような形でした。

 

個人的には、不動の1位が神聖ローマ帝国ですが、他にもこんなおもろい国の名前があるで、と言うのを知っている方は教えてくださると嬉しいです。

他にもちょっと独特なもので言えば

  • 黒羊朝
  • 白羊朝

と言うペアルック的なものもありますが、カッコ良さでは太刀打ちできない模様。

 

番外編

12使徒(組織名)

皆さんご存知の、キリストの弟子。では、ありません。アイルランド(イギリスの西にある島の方の国)が組織した暗殺集団の呼称です。アイルランドは長年、イギリスに植民地されておりました。20世紀初頭、アイルランドはイギリスからの独立戦争を行いますが、その方法は基本的にテロ・ゲリラ戦でした。その中で、アイルランドはイギリスの要人暗殺を任務とした組織を立ち上げます。それが、この12使徒です。

後に名称は変更されますが、この響き。何とも言えませんね。

アイルランドの大きなテロのニュースを耳にしなくなっておよそ20年たちますが、さて。

 

 

では、秋の夜長にカメノセタロウでした。